2015年11月18日
セミナー告知
主催:一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
この度、一橋大学大学院経営管理研究科では、1997年ノーベル経済学賞の受賞者であるロバート・マートン教授、そしてイェール大学名誉教授である浜田宏一教授を迎え、金融におけるイノベーションと学術研究の果たす役割について御講演いただきます。どうぞ奮って御参加ください。
日時:2015年12月10日(木)17:00-19:00
開場:16:30
会場:一橋講堂 (学術総合センター2F : 千代田区一ツ橋2-1-2)最寄駅:竹橋駅、神保町駅
参加費用:無料
定員:450名
研究者、実務家、及び経済・金融政策や金融業務に興味を持つ方や学生のみなさまを対象とした講演会ですので、どなたでも御参加いただけます。
※お申込み数が定員を超えた時点で、締切とさせていただきます。
お申込み多数のため、受付を終了いたしました。
<この件に関するお問い合わせは ics-fs-event@ics.hit-u.ac.jp まで>
※英語による講演の場合、同時通訳なし
17:00 - 17:10 開会のご挨拶 一橋大学学長 蓼沼宏一
17:10 - 17:40 「アベノミクスにおけるファイナンスの役割 -- GPIFと企業の戦略」
イェール大学名誉教授 浜田 宏一
17:40 - 18:30 「金融イノベーションとフィナンシャル・サイエンス- -- 金融の安定化と経済成長」
マサチューセッツ工科大学教授 ロバート・マートン
18:30 - 18:50 マートン教授、浜田教授によるパネル・ディスカッション
18:50 閉会のご挨拶
![]() |
ロバート・マートン (Robert C. Merton) マサチューセッツ工科大学教授・ハーバード大学名誉教授 ファイナンス理論、特に多期間最適ポートフォリオ、資産価格理論、デリバティブ価格理論などの 分野で数多くの著作・学術論文を発表。1997年にはノーベル経済学賞を受賞した世界的権威者の一人である。1970年MITよりPh.D.を取得後、MITやハーバード大学の教授を歴任。現在はディメンショナル (Dimensional Holdings Inc.) のレシデント・サイエンティスト。 |
![]() |
浜田宏一 イェール大学名誉教授 経済学、特に国際金融論における著名な業績で知られる世界的な経済学者。イェール大学でPh.D.を取得後、東京大学、イェール大学などで教鞭をとり、現在に至る。2012年に内閣官房参与に就任後は、日本の経済政策に多くの提言を行っている。 |