2021年03月22日
セミナー告知
主催
一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム
一橋大学大学院経営管理研究科 金融戦略・経営財務プログラム
新型コロナウイルス危機により、デジタルトランスフォーメーションが一気に進み、金融業や不動産業が大きく変わろうとしています。第一部では、元経済財政政策・金融担当大臣 竹中平蔵氏がコロナ危機後の世界経済と DX の今後を展望します。続く第二部では、楽天銀行 永井啓之社長、ハウスドゥ 安藤正弘社長が、フィンテックの進化と最新事情、リバースモーゲージの将来性を紹介します。
●開催概要
日時:2021年4月19日(月)14:00-16:20
開催方法:ZOOMウェビナーによるオンライン開催
参加費:無料
●定員
500名
申込み締切:4月14日(水)
●お申込み
終了しました。
〈第1部〉14:00-15:00
ご挨拶・開催の趣旨
野間 幹晴
一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム 代表/一橋大学大学院経営管理研究科 教授
対談:「コロナ危機で変わる世界経済とデジタルトランスフォーメーション」
竹中 平蔵
元経済財政政策・金融担当大臣/株式会社ハウスドゥ 経営諮問委員
藤田 勉
一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム 代表/一橋大学大学院経営管理研究科 特任教授
----- 休憩(10分) -----
〈第2部〉15:10-16:20
15:10
講演①「銀行から見たコロナ禍におけるフィンテックの進化と今後の可能性」
永井 啓之
楽天銀行株式会社 代表取締役社長 最高執行役員
15:45
講演②「リバースモーゲージの将来性」
安藤 正弘
株式会社ハウスドゥ 代表取締役社長 CEO
※プログラムは予告なく変更される可能性があります。
※最新のタイムスケジュールはお申し込み後に配信されるメールをご参照ください。
●個人情報について入力いただいた個人情報は、一橋大学経営管理研究科金融戦略・経営財務プログラムが 「個人情報の取扱いについて」の記載に基づいて取得、 管理し、お客様の個人情報を以下の目的にのみ使用いたします。
・本セミナーの運営
・自己の商品、サービス、今後のカンファレンスのご案内
●お問い合わせ
一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム事務局
Email : conference_hubfs@hub.hit-u.ac.jp