修士論文実績

平成14年度

7月修了者論文題目

  • 投資家の相場観を織り込む多期間確率計画モデル
  • 企業評価モデルの株価説明力に関する実証研究 ―銀行業と非金融業の比較ならびに含み損益が企業評価に与える影響について―

3月修了者論文題目

  • 研究開発投資と企業価値の関連性 ―日本の化学産業における実証分析―
  • 日本の製薬企業の特許と株価 ~イベント・スタディによる実証分析及び日米比較~
  • 流動性資産の最適執行戦略に関する一考察
  • 排出量価格推定のフレームワークと取引市場及び取引参加者行動の考察
  • 金利変動が不確実な場合のHestonモデルの研究
  • 規模別株価指数から考察される市場の効率性及び非効率性
  • 構造型アプローチと誘導型アプローチを融合させた住宅ローンの期限前償還率モデルに関する研究
  • IPOディスカウントの研究
  • 連結企業価値最大化とグループリストラクチャリング ~子会社上場と完全子会社化の発表に対する市場の反応の実証研究~
  • 証券としての不動産と不動産投資信託(J-REIT)
  • GARCHによる株価レアーイベントの定義及び社債スプレッドとの関係
  • ジャンプ拡散過程に従う非完備市場における効用関数を使用した同値マルチンゲール測度の選択と推定
  • デフォルトの依存構造を考慮した信用リスクの評価 ~Copulaアプローチ~
  • マーケットインパクトを考慮した最適執行戦略の導出
  • イントラデイのマーケットインパクト分析
  • 最近の長期金利低下の背景と金融機関の債券ポートフォリオ運営 ―イールドカーブ分析による一考察―
  • インセンティブ報酬と企業パフォーマンスに関する実証研究
  • 発電事業における不確実性と意思決定 ―オプション理論によるアプローチ―
  • 株価テクニカル指標のカオス性と投資家の錯誤
  • 金利変動リスクを考慮したアセットアロケーション戦略
  • グッドディールバウンズによる天候デリバティブの価格付け
  • マルチファクター・モデルにおける多期間ポートフォリオ問題