平成17年度
修士論文発表会資料:3月卒業生(代表者)
修士論文発表会は、平成18年3月15日(水)に開催されました。
9月修了者論文題目
- 日本の株式市場のモーメンタム現象に関する実証分析
- インフォメーションレシオによる資産運用評価の問題点
3月修了者論文題目
- 上場企業間の合併裁定取引に関する実証分析
- 最近の我が国の大規模為替介入政策について
- 指数変更時の価格変動と最適取引執行
- 不動産市場のインターネットオークションの特徴と売り手における有用性について
- 中小企業ローン・ポートフォリオの信用リスク計量についての研究・調査
- 日本市場におけるM&Aアービトラージ戦略の有効性と特質の実証分析
- 短期金融市場におけるリスク・プレミアムに与えた金融政策の効果に関して
- クレジットスコアリングモデルの説明力について主成分分析を利用したアウトサンプルにおける説明力劣化の抑制
- 東京工業品取引所及び中部商品取引所におけるガソリン先物市場の価格形成について
- 実用化CDOの評価モデルとそれを用いたCDOマーケットの実証分析
- デリバティブ取引と企業価値ならびにリスクの関連
- QTSM(Quadratic Term Structure Model)を用いた日本における金利変動特性の検証
- 本邦上場企業の多角化戦略の変更と企業価値
- 退職給付制度が株式価値に与える影響
- 未竣工不動産に対する早期売買予約(プリコミットメント)の適正オファ価格の考察
- 不動産取引頻度についての研究
- リアルオプションと最適負債水準を考慮した事業投資の価値評価
- Indifference Pricing and Hedging of Insurance Products
- 企業の格付け変更に関する実証分析
- Merton型構造アプローチによる資産ボラティリティ計測
- ポートフォリオ選択に関する一考察
- CMS(Constant Maturity Swap)連動債の価格評価およびリスク特性について
- プリペイメントに関するAPDモデルの一般化及び拡張
- プレパッケージ型事業再生の有効性と課題
- 企業財務の観点からの退職給付マネジメント
- プロジェクト・ファイナンスにおけるキャッシュフロー評価
- 自然利子率を用いた短期金利モデル化