平成22年度
修士論文発表会資料:3月卒業生(代表者)
修士論文発表会は、平成23年9月28日(水)に開催されました。
9月修了者論文題目
- 非完備情報下におけるリアルオプション分析を用いたプロジェクト評価法
- マーケットセンチメントの定量的計測手法とJGB先物マーケットへの応用
3月修了者論文題目
- 株主と経営者の二者間交渉が配当決定に与える影響について
- 利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)[ハイブリッド証券]の価格等に関するシュミレーション分析
- Credit Risk Modeling with Market Times
- J-REIT市場における固有リスクの決定要因について
- 新興企業における業績予想のバイアスと株式所有構造の関係性
- モデル不確実性を考慮した連続時間ポートフォリオ選択問題の考察
- R&Dファクターの有効性~日本市場に於いてR&Dファクターは1999年度以降4つ目のファクターの候補となり得るか~
- 医療法人の財務指標を活用した倒産予知分析についての考察
- 動的混合コピュラのコモディティビジネスへの適用と実証分析
- 日本企業のグローバル化が資本構成に与える影響に関する実証分析
- 確率的ボラティリティネルソンシーゲルモデルを用いた金利リスクプレミアムに関する研究
- モニタリングによる経営者の規律付けと人的資本投資のインセンティブに関する実証分析
- 経営者属性と企業業績・企業価値
- 組織型コーポレート・ガバナンスの担い手である社外役員は、期待される役割を果たしているのか
- 多変量線形判別モデルを用いたリーマン・ショック前後における日本上場企業の倒産要因分析
- 格付変更がソブリン債(ソブリン・スプレッド)に与える影響について~エマージング諸国と先進国との影響度の比較を中心に~
- A Study on Optimal Portfolio Decision of Stochastic Volatility Process with Jump Events
- 日本企業における金融機関とのコミットメントライン保有に関する実証分析
- 本邦CDS市場に対するCredit Gradesモデルの有効性の検討
- ブラック・リッターマン・モデルにおける投資家の主観的見通しのモデル化~海外債券を投資対象とした最適ポートフォリオ構築による実証分析~
- 株式発行による財務破綻コストの削減がもたらす企業価値への影響
- 地方銀行経営における収益多様化戦略の有効性
- グローバル債券投資家にとっての最適外国債券ポートフォリオの分析