一橋ビジネススクール金融戦略・経営財務プログラムは、ビジネスの現場で活用できる金融の知識と技術を有した人材を育成するため、以下の目標を設定しています。
次の3ステップで基礎力から専門知識までを修得し、それらを活かした実務的な問題解決能力の獲得を目指します。
1.統計学、経済学、会計、財務など金融に関わる基礎知識を獲得するステップ。2.より深い専門性を追求した分野別の専門知識を獲得するステップ。3.これまでの学びを活かしたゼミや論文執筆などの創発的活動のステップ。
様々なビジネスの場で活用できる金融・財務の知識とスキルを有した「金融プロフェッショナル」の育成を目指し、グランド・フレームワークの構築、計量分析能力の強化、経営実務との融合・結び付きを追求したプログラムです。
基礎科目群などを学ぶ際に前提となる数学、統計、プログラムなどの知識を学びます。高校数学の復習から始め、基礎科目群や専門科目群を履修するために必要な知識を効率よく学ぶことができます
インベストメント、コーポレート・ファイナンス、会計などのファイナンスや経済学の基礎知識、また統計分析やプログラミングなどのデータ分析で必要となる基礎知識を幅広く、かつ本格的に学びます。
企業価値評価、企業財務分析、M&Aなど、企業の意思決定に関するテーマの科目が幅広く用意されており、企業財務に関するさまざまなデータの分析手法や、データ分析に基づいた意思決定の方法を学びます。
ファイナンス理論、金融工学など、経済、証券市場、資本市場に関するテーマの科目が幅広く用意されています。オルタナティブデータやAIなどの先駆的な手法を用いた統計、データ・サイエンスの手法も学ぶことができます。
演習担当教員の指導のもとで、毎週5人程度の少人数でゼミを行います。各自の興味にそったテーマについて、先行研究などの文献調査を行ったり、分析結果についての討論を行います。2年間にわたって行われるゼミを通じて、学位論文に向けた分析を進め、論文原稿を執筆してゆきます。
各分野の第一線で活躍するスペシャリストによる講演、講義です。経営、経済、金融の現状、企業経営の現場で行われている意思決定の実際、またフィンテックの最新動向など、さまざまな最新情報に触れることができます。基礎科目や専門科目で学んだ理論的思考や実証的な分析力を、実際の企業経営の現場で活用する方法を学びとることができます。
修士課程経営管理専攻経営学修士コース金融戦略・経営財務プログラムの修了要件は、2年以上在学し、34単位以上(演習8単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。
(講義科目26単位のうち「基礎科目」7科目からは4科目(8単位)以上取得することが必須)
一橋大学ビジネススクールの経営管理専攻では3つのプログラムを用意しています。各プログラムの特徴は次の通りです。
プログラム | カリキュラムの違い | 平均年齢 | 場所 | 受講時間 |
---|---|---|---|---|
経営分析 | 社会人・新卒を問わず、 経営に関する高度な分析能力を持つ人材を育成 |
28歳(除5年一貫) | 国立 | 昼 |
経営管理 | 主に企業・官公庁に勤務している方を対象とし、 将来を担う高度経営人材を育成 |
36歳 | 千代田 | 夜 |
金融戦略・経営財務 | 金融・財務の知識とスキルを有した 「金融プロフェッショナル」人材を育成 |
32歳 | 千代田 | 夜 |
※2023年度実績
西田 祥子さん
大手通信会社でプロダクトマーケティングを担当
ファイナンスが必要ない事業などありません。言い換えれば、それは財務や投資の知識があれば、より解像度の高い事業成長を描けるということ。「経営陣と同じ目線で戦略を見渡したい」という想いもあり、コーポレー ト・ファイナンスに特化した大学院を検討するようになりました。私が重視したのは、投資対効果が高いかどうか。同大学院は学生をお客様扱いすることなく、基礎から応用、実践まで鍛えてくれるため、「ここであれば着実にファイナンス知識を修得できる」と入学を決めました。
金融戦略・経営財務プログラムでは、講義やケースディスカッションを通じて知識を得るだけではなく、演習を通じたきめ細やかな指導のもとに修士論文を執筆することにより、実際にデータを分析し、その結果に基づいて意思決定を行う力を習得することができます。
ファイナンス理論の基本である資産価格理論を習得し、株式、債券、デリバティブといった証券の価格形成や、事業や証券投資における意思決定の基礎的な考え方を学びます。
これらの理論モデルから導かれる結論は、資本市場のデータなどを用いて検証するうえで、実証的な仮説を設けるときの基礎となります。
本プログラムは1学年40人程度の「少数精鋭」ゆえ、教員と学生の距離が近いことが特徴です。中でも教員と学生、あるいは学生同士のつながりを強めてくれるのがゼミナールです。 ゼミの人数は10人弱。教員が一人ひとりの学生とじっくり向き合える少人数ゼミは、一橋大学の伝統でもあります。HUBの修了に必須である修士論文を完成させるため、学生は教員とディスカッションを重ねながら、必要な知識を積み上げていきます。
M&Aの第一線で活躍している講師陣をお招きし、コントロール・プレミアム・買収価格・シナジーの価値など、M&Aに関する実践的な問題を具体例を用いて学んでゆきます。
現実のM&A市場の動向についての知識を得ることにより、より現実的な経営・財務への理解を深め、基礎科目群などで習得した知識を現実の世界でどのように活用できるのかを具体例を通じて学ぶことができます。
※教員により授業の進め方、組み立て方は異なります。ここで紹介された内容は、各講義の標準的なものとなります。
※寄附講義の内容は過去の一例です。講演の内容はお招きする講師によって異なります。
経営管理専攻の3プログラムには、以下のような受講生が在籍しています。
プログラム | 経営分析 | 経営管理 | 金融戦略・経営財務 |
---|---|---|---|
年齢 | 28歳(除5年一貫) | 36歳 | 32歳 |
入学前身分 | 新大卒31% 社会人50% 留学生他19% |
社会人100% | 社会人100% |
男女比 | 男52% 女48% | 男76% 女24% | 男72% 女28% |
国籍割合 | 日本60% 海外40% (中国、韓国、モンゴル等 アジア圏中心) |
日本98% 海外2%(中国、韓国) | 日本98% 海外2% |
※2023年度実績
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内
金融戦略・経営財務プログラムは夜間に開講されますので、日中に企業・官公庁などに勤務されている方が多く受験されます。
金融戦略・経営財務プログラムの学生募集要項、入学志願票をダウンロードできます。
金融戦略・経営財務プログラムのパンフレットをダウンロードできます。
年度 | 合格者数 | 入試倍率 | 修了率 |
---|---|---|---|
2021年度 | 42名 | 2.7倍 | 92.3% |
2022年度 | 45名 | 3.0倍 | 81.4% |
2023年度 | 43名 | 2.0倍 | 81.8% |
※最短在籍期間2年での修了率。2.5年以上在籍での修了者は未算入